記事より

「1万7000円のはずが27万円!?」、ネットの「ぼったくり商法」に注意 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071206/288971/詐欺の手口はいつも何か出る。関係ないけど、 先日ノートンさんの更新期限が切れたので更新しようとした時のこと。 メンドクセーか…

amazonでこんなのみた。 アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則 レビューの中のこの文が心に残った。 「バスに乗っている一部の不適格者のために官僚的なプロセスを適用すると、適格者がバスから降りてしまう」 やっぱ…

【IT Service Forum 2007】プログラミング軽視が使えないシステムを生む----積水化学の寺嶋氏がベンダーに苦言 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071127/288167/ 「すべての技術者が企業の反応を直接知ることができる。 創造的な作業であるソフト…

それはあなたが管理職だったから http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071121/ より。 つまり真のプログラマーは,人月単価という産業構造の犠牲にされてるんですよ. 同意。 いわゆる「上流工程」に胡座かいてる者達が口にする「たかがプログラミング」とい…

ITサービス会社の営業と開発に大変革を迫る「工事進行基準」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071116/287299/ 顧客との厳格な契約と正確な原価見積もり, 精緻なプロジェクト管理などが実践できない限り, 事業の継続自体が不可能になりかね…

書き込まれる資料作り http://ameblo.jp/argv/entry-10054005828.html フリクションボールの存在をこちらで知ってから欲しくなった。 消せるなんてええやん。 ってことで買ってきた。 近所で売っててよかった。 なんだかきもちいいw フリクションラインも買…

第1回 ソフトウエア改造力が足りない:変更ミスがトラブルの温床に http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286258/ 当日に入れ替えたプログラムに余計な変更を加えていたことが原因。 あるチェック・ロジックを改良する作業において,送金処…

ふっと見かけたこんな記事「未経験からのエンジニア転職特集」 http://www.find-job.net/fj/search.cgi?engineer_career=1&simple=1 こんなんやってるのを見る限りわれらが業界に秩序と安定の文字は遠いなと思える。 ネコも杓子もエンジニアっておかしくね?…

システム開発に“第3の存在”,デザイナが登場 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070712/277428/ (,,゚Д゚)<そんなん昔からじゃ あるデザイナによると,“Vistaショック”によって,UIのデザインに関心を持つエンジニアが増えつつあるようだと言う…

前回の記事のエントリの続きが出てた。 http://d.hatena.ne.jp/tonotonotono/20070621 とりあえずワロタw ↓ 第3回 トラブルシューターは一匹狼 有害な“正論”を盲信するな:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070604/273175/ この人の言っ…

こちらで見かけた http://d.hatena.ne.jp/y_r/20070619 この記事より http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh27/eh01.html 見積もった時点で完璧ではないスケジュールなのに,それを絶対視してスケジュールを絶対遵守しようとするのはソフトウェア開…

こちらの ■[仕事]これはひどい 11:11 タグをつけたくなるな(^^; より。 http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070618 第2回 ホワイトカラー?ブルーカラー?肉体労働嫌いにSEは務まらない:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070530/27304…

またこちらより。 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070607 業務・システムの視点が欠落した「年金記録漏れ」問題の与野党議論 http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT0z000005062007 問題点は山積みであることは間違いないのだが、 記事…

「日本企業はITによる生産性向上を実感できてない」、アクセンチュアが大企業の管理職にアンケート実施 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070521/271673/ 「この2〜3年でITに基づく生産性は向上したか」との問いに、「向上した」と答えた米国企業…

ちょっと気になる記者がいる。 馬場史郎さん なにが気になってるかって?。 この方「SE」という単語をこれでもかというくらいにふんだんに使われる。 あれもSE、これもSE。 『「SE」という言葉は「プロ野球選手」と同じだ』なんてエントリで、「SE」って単語…

こんなITエンジニアはいらない! Vol.18 現場の判断でシステム仕様を変更 契約違反の危機招く http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070416/268391/ 勝手な変更にユーザーが激怒 ここで怒っているのはユーザのシステム部長。 改めて調べた結果,K社…

こちらさまからひろったものより 『どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?』 http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わ…

こちらで見かけたことより。 ソフトウエアに役立つ「日本型ハードウエア生産法」 元記事のこれを読んで思った。 (,,゚Д゚)<知らない分野を自分なりに理解しようと努めた内容だなこりゃ。 1個人の学習過程が、即ち「現実」ではありえないもの。 ゆえに、さも現…

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070324 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070325 より。このコメント見てふと思った。 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=355989&cid=1131301 フレームワークの設計は個々人の優劣が影響しないことが必須とされます。…

日本発のソフトが少ないのは日本人が英語が苦手だから タイトルだけ見て一理あると思うも。 一方のソフトは、少々未完成なものでも市場に出し、短期間の間に改良を加えていかなければ競合他社に遅れを取る。 「短い開発サイクル」「低い完成度」という組み合…

和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く キーボードによってキーの配置が微妙に変わるのは何とかならないのかという論説を、 PFUの技術誌(1992年2月号)に書きました。 それがきっかけで共同開発が検討されてね、自分で考案した原寸大の模型を…

年収250万円未満で働く30代エンジニアの胸の内 なんだか信じられないものをみた気持ちになった。 たとえばこんなの。 年収240万円(うち残業代10万円) 雇用形態:正社員、出向先で常駐勤務 正社員!? ってことは各種税金や保険だのはそこから引かれてるん…

ここは地獄か戦場か?火を噴くプロジェクト 悦楽編 開発メンバーの結束が固まる。そのうち崩壊するが、プロジェクトが終了した後でも仲良くなる人がいる。 生き残ったメンバーと団結力が増す。 あーあるある。ってかあったあった。 同じリーダー仲間とは「ひ…

こちらの方がテープ起こしをしてくれてはりました。 http://d.hatena.ne.jp/f_iryo1/20061221/shiten 単純に信じるかといえばそんなことはなく、 「どこぞの教授が言ってた=真実」 という事象を踏まえてしまうと、「エセ科学」を信じるのも信じないのも同じ…

こちらのエントリより なぜ人月見積もりが優れているのか 人月見積もりがなぜ問題なのか、それこそ掃いて捨てるほど主張が繰り返されていますから、 いまさら同じようなことを唱えても仕方がありません。そこで、ここでは逆にあえて肯定してみることにします…

日本のものづくりを追究,「ソフトウェアファクトリ研究会」が発足 「開発現場は安い人件費に頼っている。高生産高品質の開発体制を作ることで,現状を変えていけないか」 とか 「製造ラインの組み方やソフトの自動生成について研究できないか」 とか 今後は…

Wikiでみた。 成果主義が現実的でない理由は経営者にこそある。 「成果」が何かをキッチリさせないほうがうやむやにしやすいからである。 成果を求めてやまないははずの者がそうするんだからうまくいくはずが無い。 目に見えないものを人が評価する時、 自身…

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061031 ん〜コメント欄がえらい荒れてますな(−人−) 自分のホムペなりブログにでも書いたらいいのに。 ってかストアドプロシージャと単なるSQLを混同してたりしてまいか。 それはさておき。 JavaとOracleを使って業務シ…

基本設計におけるレビューの勘どころ 「考慮していない外部システムとの連携が詳細設計で見つかった」, 「仕様間の不整合が実装フェーズで発見された」――。 どんなに基本設計をしっかりやっても,その後のフェーズで「欠陥」が見つかれば意味がない。 欠陥…

第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労 「SEが知らない、プログラマーの苦労」として単語を置き換えて読んでも 頷ける内容になっているように感じられ。 冒頭の デザイナーだって,タイヘンなんだ! まず,デザイナーという仕事は,非常に誤解され…