効率化模索

(2)『情報整理を行うことによる政治利用目的』のこと。 自分ひとりで全てを抱えること。 組織活動においてこのことはしばしば問題として扱われる。 おいらも問題視する。 そいつが仕事ができない!というのであれば分担を考えるし、 そいつしか問題解決がで…

(1)『作業精度や効率化など、自身のレベルアップ目的』のこと。 プログラムを組み上げる前に完成予想図を思い浮かべているか? プログラムを組んでいる最中にいびつな形になったことに気付くか? いびつな形を放置してはいないか? バグが取れない。 バグが…

久々にってかまた更新。 いろいろフィルタ付ファイルコピー用のツール。 「今日この時間以降に修正したファイルだけ抽出して、対象ディレクトリごとコピー」 とかしたい時がたまにあるのだが、そんな時に重宝してる。 *1 日付とか拡張子とかでフィルタリングでき…

普段からExcelで作って印刷して確認して管理することが日常化してた。 自動化ツールは開発中、労力の割には効果が少ないことが確認されている。 どうやったらExcelのシート管理できるかな〜 とか、どうやったら100も200もあるような画面をまとめきれるかな〜…

そういえば「プログラム設計」というフェーズはいつの間に消え去ったのだろう? っとふと思った。 おいらが今まさにやっている作業は 仕様書というか要件定義書からプログラムを構築する際の設計作業だ。 Sessionの管理だの、Postパラメータの管理だの プログ…

人は知識の中から判断材料を探り出す。 ゆえに知らないこと、想像もしないことは選択肢から除外されている。 プログラムを作るという行為において、 ソースコードを組み上げるだけで終わることはない。 メンテナンスもあればデバッグもある。 後にくる改修を…

12/9のエントリの続き。 見積もりと実工数をあわせるためには見積もりの「人日」と 実作業者の遂行能力、ここでは「消化人日」という言葉を使うが、 「消化人日」のレートを合わせる必要がある。でないと、 10人月の仕事に5人つっこんで2ヶ月で終わらないと…

未だに好きになれない「人日」という言葉。 何がいやだってあいまい極まる単語だからだ。 人は別の人と等価ではない。 これは歴然とした事実だ。 しかして「人日」は等価として扱うことを前提としている。 (..´Д`)<等価であたりまえやん。違うっておまいヴ…

ちょぃとわき道それてみたw ツールを作ってみた。 複数のiniファイルの設定内容から一覧リスト作るようなもん。 1ファイルにつき20項目を抽出する作業。 ファイルは10〜30くらいになるそうな。 今までそれを手でやってた業務があったので、 眠気覚ましつい…

おいらはできるだけ簡単なことしかやらないよにしている。 脳内で構成をイメージ化した上で、文字列を定義していくと、 途中でどうしても脳内イメージが消え去るので、何度も構築しなおす必要がでてくる。 とっても難しい作業にみえる。 なので、簡単なお絵…

おいらはプログラム作りに没頭する時には雑音がすんごい気になる性質。 周囲の話し声はもとより、 プリンタの駆動音やラジオがあったり、誰かの鼻歌だったり。 ほかのマシンの駆動音も、クーラーの作動音も、 雑音という雑音が煩わしく思える。 そんな性質な…

PCの値段は安くなった。 周辺機器の値段も安くなった。 けれどもこの恩恵を受けていそうで受けていないのは 実はわれらではなかろうかとたまに思う。 データベースもIDEもみんな入れて起動していて いろんな開発をするのにメモリが512Mしかないとか。 CPUが…

大きなプロジェクトでのんべんだらりと長期間培ってきた環境。 小さなプロジェクトでめまぐるしく変わっていく環境。 われらソフトウェアデベロッパーの仕事はいかに早く開発環境を構築し、慣れ、適応し、 そしてソフトウェアの品質を高め、納期を守ることに…

いつもこいつを書くときに考えることがある。 どうやってプログラムに記述するとミスが減るのだろう。 どうやったら項目名にダブルコーテーションを読みやすい形でつけることが出来て、 どうやったら文字列のデータにシングルコーテーションを見やすく文字列…

誰しもが自由にプログラムを書くと全体としての開発効率も精度も品質も下がる。 開発者の意識共有を行い、ある程度の規律を導入することはいまさら語るべくもない 「やらねばならないこと」である。 誰かと違うことをするってのは、足並みを乱す行為であり、…

慣習を元にした規約を改めて見直すということはしないのだろうか? どこかの団体が決めた規約をみんなが使えば、 その分だけ誰かのソースに触れる際に違和感が少なくなるメリットは否定しない。 が、 自分達の最高効率は追い求められるものではない個所はや…

言語が何かであるかは最終形を想像する材料でしかない。 ロジックを構築する作業では論理性が失われないよう腐心するのだが、 この結果作られるソースの形式は、 言語が変わったからといって劇的に変化する性質のものではない。 プログラムを作る作業におい…

シンプルなコードを作るのはとっても大変な作業であり、 複雑なコードを作るのは作っているときには楽である。 クラスの役割もメソッドの役目も考えずに創り出されつづけるコード達。 構造を知らぬものにとってこんなに読みにくく、考えにくく理解しにくいも…

そうだ。無意識に使っていた。「新入り」。 なにも世間一般で言う「新人」の意味だけではない。 「プロジェクトに参加し始めの人」で使ってた。 ゆえに。 「新人」はいつでも「新入り」であってる。 しかして。 おいらが別のプロジェクトに入っても「新入り…

最近プログラムと戯れている状況を利用して。 だいぶ前から仮定していたことを実験してみてる。 それは。 『新入りにプログラムを作らせないほうが全体として仕事は早く終わるかどうか』 期間内のトータルでみて、生産性がマイナスである場合に、 (..゜Д゜)…

例えばマスタメンテ画面。 1つの画面に実装する機能の製作予定目標が7日だったとする。 それが10テーブル分あるとする。 ざっとこんな機能をつけようとしているものとする。 テーブル作る 機能をつける 検索機能 1レコード登録機能 1レコード更新機能 …

プログラマってのは、手順を細かく定義してく作業を生業としている。 処理の流れを一つ一つきちんと決めていく作業を行う者だ。 条件があればそれを考慮し、 予測外のことがあればそれも考慮する。 目的があり、目的を達成するために手順化していくのだ。 例…

共通部品を作っている最中にまた改変。 気になることがあったので、技術的検証という名の学習時間をとってみた。 やりたいこと。 「メソッド名を渡したらそのメソッドを実行しつつ結果を返す部品を作る」 Select文を発行した後、ResultSetをなるべく触らせな…

再び

これに対抗するにはどうすればよいのだろう? 1から作ることが楽であればよいのかもしれない。 絶対動くソースであることを前提で。 これなら安心かつクサレソースのコピペが少なくなることが期待できる〜かな。 テンプレートをつかうにしても、コードジェ…

先日ひとまとめにしてみた部品であるが。 以後、使いやすいようなソース形態を考えてみた。 バグの出づらい形態を考えてみた。 DB発行時に必ずtry〜catchを記述してもらう形式はどうか? 複数件検索の時に何件目から何件目〜として取得する際に、どうあれば…

コメント記述は随時

常日頃から緑化推進運動を推進中。*1 (..゜Д゜)<砂漠のようなソース書いてるやつはいねーがー 見かけたら強制的に修正です。 緑を増やすのです。 コメントを書かないやつが言う言い訳のTOPは ( ´Д`)/先生! 後から入れようと思ってました です。 その後ソ…

データ型

だいぶ前からたどり着いた結論がある。 (..゜Д゜)<文字型以外のデータ型いらねぇ。 全部文字列でええやん。 かろうじて数値型が必要な場面はあるのは認めるが、 なんつーか、プログラムで扱うときは文字でええやん。 大量のデータなんざ扱うこともなく。 画…

きょ〜を〜は〜すげー久しぶりの休日出勤。 それもこれもなんだか金曜日はやる気がなかったからだ。 先週もヽ(´ー`)ノ おくれてもーた分は取り戻さねばならない。 まだまだゆとりが残っているイマノウチに。 とはいえ、午後から4〜5時間くらいしか予定して…

だいぶ更新した。 だいぶ見やすく軽い動きを実現したソースに変えた。 変えてきた。 そう思っていた。 前回の仕事はその集大成だった。 新人ひとりを受け持ちながらも後々に再利用されることを 考慮にいれたソースを作成しつづけ、 無事プロジェクトを終える…

仕事は如何にして成果を導き出すかが勝負ところだ。 「頑張った」ってのはあくまで過程であり、成果に辿り着かなければ誉められることではない。 成長することイコール成果とみなされている子供の頃とは違うのだ。 自力でなんとかできるのは間違いなく本人の…