建築業界に例えられることの多いIT業界ですが、
こればっかりはIT業界に追いついてきた感があります。ヽ(´ー`)ノ


談合消滅後の建設業界で何が起きているか
工事単価の“ダンピング”や発注者の権限強化で職人は青息吐息
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080327/151329/

自由競争という大義の下にダンピング競争が始まった。

あらま。

職人の仕事はハードだから、賃金でカバーしていてくれたんや。
〜(中略)〜
ブルーカラーは確かに、地位は低いけど賃金はあった

働けば実になる。

今は一級の国家資格を持っている腕利きの職人でも350万円程度。
普通の会社員から見ても決して高くない。
だから職人のなり手がいない。こんな職業に夢が持てるか。

けど今は働けば未になるになったようです。


 談合組織が消滅したことで、ダンピングが激しくなったと。

 違う、勘違いせんといて。
談合がなくなったからダンピングが起きたわけではないよ。
ただ、発注者の力が強くなりすぎているのは確か。
ゼネコンがお施主さんに何も言わへんねん。
言うと嫌われるから。仕事欲しさに安値で受注して、そのしわ寄せは現場の職人や。

損して得取れ*1とはよく言ったものです。
現場泣かせて業界が衰退したら何が残るのでしょうか。


規模の違いがあるとはいえ、こんなやつがいっぱいいるってのが今日を招いているような気が。
損して得取れは必要か*2
http://eigyou.jyouhoukan.net/column/son.htm


それはさておき。


次のページでおもろいこと書いてあった。

問 「安値受注は品質に影響を与える」という懸念も出始めています。
答 もっと品質が悪くなってくると思うよ。
職人の腕がぐんと落ちている。教育してないもん。

ハナから教育もせずに奴隷商売しているわれらがIT業界としては、
品質は悪くなる一方だと胸を張っていえますよ。*3

問 そこそこの職人でも作れるように、建築の各工程で標準化を進めようとしていると言いたいのでしょう。
〜(中略)〜
その道50年の天ぷら屋の親父と同じ材料で、同じの揚げて食べてみ。
どっちがうまいか、そんなのアホでも分かる。
建築も同じや。絨毯一つ、壁のクロス一つ張るにも職人の業がある。

変数名のつけ方、クラスの作り方、メソッドの扱い方、ソースファイルの管理の仕方一つとっても技術者達の業がある。同意。

それで、私がゼネコンに言うやん。
「職人の育成にゼネコンも力を入れてくれませんか」って。
そしたら、「落ちてもいい。誰にでも作れるようにしているから」と。

大手SIerも同じコト言ってそうな気が。
標準化という名の下、あれこれ大層なことを言うけれど、決して実にならないのは方向がズレてるから。
技術を知らない者に標準化は図れない。

こんな言い方あるか。

(#゚Д゚)<全くだ

ええもんを安く買うことはできる。それは、いい買い物。
できたもんを値切ればいいんや。

完成した商品、パッケージは値切っていい。
1点モノ作った後の2回目とかも値切ってもいいと思う。納得。

造る前に値切ったらあかんぞ。

銭払う直前で値切る会社ってあったあった。
それが事前の値切りになり、今日に至るっと。納得。

大阪には安くてうまい物はたくさんあるけど、安うていい物はない。
勘違いしたらアカンで。安うてうまい物はある。
味でごまかせるからな。でも、体にいいか悪いかは別や。わしの言うてる意味、分かるか?

結局この言葉に集約されそうな今日の世の中な気がしました。

*1:http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2003/08/post_570.html

*2:ことわざぐぐったら出てきたw

*3:生産過程において物理的な制約がないため、一部の突出した人々の恩恵で生きながらえれるところは違いますが。